いまだに内定が貰えなくて就職できない・・・旧帝大生で内定がゼロの自分がどうやったら内定獲得できるのか?
本記事では旧帝大生なのに就職できない理由3つと対策3つを紹介しています。
この記事を読めば、旧帝大生なのに就職できないは抜け出せます。
旧帝大生(高学歴)なのに就職できないは、ぜひ読んでください。
Contents
どこにも就職できない旧帝大生ってどれくらいいるの?
全く就職ができなかった旧帝大生の割合というデータは残念ながら存在しません。しかし、以下のデータは参考になります。
参考:東洋経済
以上のように旧帝大でも割と偏りがあったりします。この就職率の見方には少し注意するポイントがあります。
就職率の見方のポイント
- 進学率が高いと就職率は低くなる
- 海外留学・インターン・ボランティアが多くなると就職率は低くなる
- フリーランス・個人事務所などは就職率に入らない場合がある
- 大学によって就職率の計算方法が違う場合がある
といった注意は必要なので参考までにどうぞ
どこにも就職できない旧帝大生と同様に、他の高学歴の学生も、就活に苦労しています。
さらに近年では学歴格差も縮まっている事もあり、学歴が良いからといって必ずしも就活が有利になるとは限りません。内定式が始まる時期までに旧帝大生と同様に高学歴学生も少なくないはずです。
また、近年の就活市場では、優秀な学生は多くの内定を獲得し、優秀でない学生は一つも内定を獲得できないという「二極化」現象が起こっています。
大学全体の就職内定率
2021年4月の段階での大学全体の就職内定率は以上の通りです。
旧帝大生という学歴ブランドの差が縮まってきている近年では、この大学全体での内定の推移も参考になるのではないでしょうか。
旧帝大生なのに就活がうまくいってない人の精神状態
旧帝大なのに就職できない人は性格に難あり?欠陥品?
旧帝大なのに就職できない人は性格に問題があるのではないか?そういう風に考えた事はありませんか。
結論から言えば、性格が悪い、問題があるからといって就職できない事はありません。
筆者自身が結構な内向的的人間ですが、対人コミュケーションならびに、面接では練習を繰り返す事で克服しました。
例えば、何を聞かれるかあらかじめ想定しておき、その答えをいくつも用意して、アウトプット練習をするのです。
ついこんな事をやってしまう、こんな事ができない、とわかっているならそれを克服すれば済む話です。
性格と就職できるかどうかは全く関係ありません。ついついネガティブになって関係があると思ってしまうだけです。
人間は誰しもが何か足りないものがあり、それをお互い補い合って生きていくのです。企業に就職してもそれは変わりませんよ!
一生就職できないかも?旧帝大でフリーター?ニート・・?
みんな内定がとっているのに自分はゼロ。就職できないかもと思っても仕方ないですよね。
旧帝大卒だろうとなんだろうとフリーターになる人はなりますし、ニートの人はいます。そして同じようにフリーターでも稼いでいる人はたくさんいます。
さらに言えば、未経験でも手に職をつけて大学で学んだ事と全く違う事にチャレンジしている人もたくさんいます。
旧帝大生なのに、大学で学んだ事を全く活かせなかったと思わないでください。大学で学ばなかった事にチャレンジしても全く問題ありませんよ!
例えば、東大生物系出身の人でもプログラマーとして働いている人はたくさんいますよ!
旧帝大生なのにどこにも就職できない3つの理由
理由①:旧帝大生だから大丈夫という慢心
旧帝大生なのに就職できない1つ目の理由は、「自分は高学歴だから大丈夫」という慢心があるからです。
自分でも気づかない慢心によって努力を怠ってしまう可能性であり、非常にやっかいです。
近年は学歴格差はなくなってきていると言われており、その理由として学歴だけで判断せず、総合的に優秀な学生を獲得しようとする動きに変わりました。
自身のPRポイントを学歴だけとせず、学生時代どんな目的を持って、何を達成できたのか?どんな努力をしてきて、どのような事を成し遂げたのか。
まずは、初心に帰ることも大事です。
理由②:有名大手企業しか受けていない
旧帝大生なのに就職できない2つ目の理由は、有名大手企業しか受けていないことです。
- そもそもエントリーをたくさんしているか
- 中小企業は受けているか
- 就活サイトはしっかり活用しているか
有名大手企業しか受けないのは、プライドと旧帝大生なのに抽象企業なんて。。と周囲を気にしているからです。
ご両親のプレッシャーなどもあるかもしれませんが、内定が全く貰えない方がよっぽど気になりませんか?
どのような企業で働いていても立派に仕事をしている人はたくさんいます。
実は一般的には認知度が低くても業界では有名!と言われる企業も星の数ほどあります。
まずは自分が過去どういったところにエントリーして、エントリーしていない企業はどこなのか?考えてみましょう。
理由③:自己評価が高すぎる
旧帝大生なのに就職できない3つ目の理由は、自己評価が高い事です。
しかし、大学生としての資質は確かに高いと言えますが、企業で働く上での評価はイコールではありません。
自尊心を持つ事は大事ですが、企業から見れば、就活生はみな舞台にも上がっていない初心者にしか見えません。
入社したら俺は絶対成績優秀になれる!かならず1番活躍できる人物になれる!とは限りません。
まずは冷静に自分の事を評価しましょう。自分でできなければ、就活のプロに評価してもらってくださいね。
旧帝大生でどうしても就職できない!?3つの対策ポイント
対策①:旧帝大というブランドに頼らない
『旧帝大生なのに就職できない』を抜け出す対策1つ目は、大学名に頼らないことです。
学歴フィルターというのは一定の割合で存在します。しかし、近年はその傾向も薄らいでいます。
面接担当官はあなたの魅力を学歴で見る事はしません。自分の会社で働いてくれたらどんな貢献をしてくれそうか、どう成長するか?
そういった事を見抜くのです。
学歴ではなく、大学でどんな努力をしてきて、今後どんな事をしたいのか。よくよく自分のやってきた事を振り返ってください。
大学ブランドは無いところに入学したけどこんな努力をしてきた!!と胸を張って言える人がたくさんいる事も忘れずに!!
対策②:受ける企業の幅を広げ、就活のプロを活用
『旧帝大生なのに就職できない』を抜け出す対策2つ目は、中小含め受ける企業の幅を広げ、就活のプロを活用することです。
- エントリーの絶対数を増やす
- 中小企業を積極的に受ける
- 就活サイトを網羅的に活用する
旧帝大生だろうと高学歴だろうとエントリー数が少くなければ、内定を勝ち取る確率は下がります。
まずは就活サイトを網羅的に活用して、エントリーを増やし、中小企業でもガンガン受けていきましょう!
対策③:初心で自己分析を行う
『旧帝大生なのに就職できない』を抜け出す対策3つ目は、初心で自己分析をやり直し、最適な道を選ぶことです。
とにかく初心に帰って自己分析をやり直して下さい。
思い出してください。あなたは何年も前に頑張って自分でも誇れる大学に入った努力をしたではありませんか。
同じように自己分析でも初心に帰って努力を惜しまないようにしてください。そして努力のベクトルを変えてください。
自分に足りないもの、自分にだけあるものを企業のニーズとマッチさせるのです。
しっかり自己分析をすると、自分に合った企業がどういう企業なのか理解できます。
まとめ:旧帝大生なのに就職できない事は絶対にない!
この記事では、『旧帝大生なのに就職できない』3つの理由と『旧帝大生なのに就職できない』を抜け出すための対策3つを紹介しました。
諦めずに就活を続けていればきっと良い事がありますよ!!